![]() |
この記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。 |
ロックマン(MegaMan)は、カプコンのゲームシリーズ『ロックマン』シリーズの主人公。
概要[]
青いヘルメットに青系色のボディスーツを身に着けた、少年のような姿のロボット。もともとはライト博士に製造されたお手伝い用ロボット「ロック」であったが、Dr.ワイリーの世界征服に対抗するために自ら志願して改造してもらい、戦闘用ロボットとなった。腕に装着した「ロックバスター」から、敵ロボットのパーツを基に作られた様々な武器を駆使して戦う。
『ロックマン』シリーズはシリーズの枝分かれが多く主人公も多いが、基本的にシンプルに「ロックマン」というときは初代ロックマンのことを指し、そのほかの主人公をいうときは
- 「エックス」(『ロックマンX』シリーズ)
- 「ロック・ヴォルナット」(『ロックマンDASH』シリーズ)
- 「ロックマン.EXE」(『ロックマンエグゼ』シリーズ)
- 「シューティングスター・ロックマン」(『流星のロックマン』シリーズ)
- 「ロックマン・モデルX」(『ロックマンゼクス』シリーズ)
などといった呼び名で区別されたりする。各作品内においては主人公を指し「ロックマン」と呼ばれることもある。
デビュー作[]
- 任天堂作品への初登場
- 2014年9月13日発売のニンテンドー3DS向けゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』。
- ホントの初登場
- 1987年12月17日発売のファミリーコンピュータ向けゲーム『ロックマン』。
任天堂関連作品での登場[]
ゲーム作品[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- ファイターとして参戦。むらびととならび、2013年E3での初報PVで発表されたファイターのひとり。
- スーパーマリオメーカー
- キャラマリオとして登場。『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』の音声が使用されている。
- PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD (発売:バンダイナムコ)
- バンダイナムコ、カプコン、セガの3社+ゲストの任天堂の計4社のゲーム作品によるコラボレーションゲーム。『ロックマンX』の方のロックマンこと"エックス"が登場し、『ファイアーエムブレム 覚醒』『ゼノブレイド』のキャラクターと共演。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 引き続き参戦。
- ドラガリアロスト
- コラボイベント「ロックマン 異世界の決戦!!」で、配布キャラクターとして登場。パーティに入れてクエストを攻略し親密度をあげると正式に仲間になる。
- 他のキャラクターとは異なり、ボイスが存在しない、キャラストーリーも存在しない、イベントストーリーもモノローグのみで、聖城のメンバーとの会話はないなど異色のコラボとなっている。
- 他のキャラクターとは大きく異なり、避けて撃つ、避けて撃つを繰り返すアクション性を求められる性能となっている。その代わりに「戦力」の数値は全てのキャラクターの中で最も低い。竜化するとラッシュに乗る。
- 現在はサービスを終了。2019年にイベントが行われて以降、一度も復刻しなかったキャラクターのひとり。
脚注[]
関連記事[]
- ロックマンシリーズ
- カプコン
- リュウ (ストリートファイター)
- ケン・マスターズ
- スカポン - 「世界征服を阻止するため戦闘用に改造された」という設定が酷似。
|